私の使っているマウスはバッファロー社製のPremium Fit BSNBW300M
このマウスを選んだ理由
静音
自宅で使用しておりますが、パソコンのある部屋寝室と隣接していますので、マウスのカチカチする音が無いほうがいいと思い選びました。以前他社の静音マウスを使っていましたが、使っているうちにマウスのクリック音がするようになってきました。そのため今回はバッファロー社製のマウスを購入しました。
使い心地
店頭のサンプルを触った直感的に心地いいと感じました。私の手の大きさと親指部分のくぼみ、マウスの高さと手の平にあたる感じ、持った時にくる小指の位置、クリックの時のストーク全てがfitしました。まさに「Premium Fit」だと感じました。
レビュー
ドライバーのインストール
ドライバのインストールの簡単ですUSB受信機をUSBポートにさせば、インストールが始まります。
インストールが終了すれば、すぐに使えます。
静音
全く音がしないということはありません。耳のそばでクリックすれば音はします。
普通に使用していれば気にならない全く気にならないレベルです。
ただしスクロールするときに使用する真ん中のロールを高速で回転させると音はします。
電池の持ち
使い始めて5カ月以上たちますが最初に入れた乾電池が使えています。
乾電池で動いていることを忘れてしまうぐらい長持ちしています。
USB受信機の収納
本機のUSB受信機の収納場所は乾電池の蓋の中にあります。わたしの場合受信機はパソコンからぬくことは無いので使わないので、気になりませんが、受信機をしまいたい方にはちょっと手間かもしれません。逆に落とす心配がないのでいいかもしれません。
使い心地
親指部分のくぼみがちょうどいいです。
Amazonなどのレビューに親指部分の素材がはがれてくるといった評価がありますが、たしかにはがれてきそうなかんじはあります。
けど、むりやり剥がさない限りはがれることはありません。
わたしの手のサイズは手首から中指先までが18cmで、手を開いて親指と小指が15cmです。大きくもなく小さくもない一般的に大きさだと思います。
そのサイズでMサイズがぴったりです。
起動
パソコンを起動したとき、スリープから復帰したときはマウスのスリープ状態になります。それから復帰する時は一度クリックしないといけません。
ちょっとそれが煩わしく感じるかもしれませんが、それにより電池の消耗をおさえているのかなと感じます。
まとめ
この性能で、この品質のものが他社にはないからです。
静音マウスは他社にもありますが、このフィット感はありません。
また、手へのフィット感を追求したマウスは他社にもありますが、静音性能が付いていなかったりします。
静音のレベルが全く音がしないレベルではありませんが、それは他社も同じです。