初めてパソコンを購入しようと思っている方の多くは、日本製のパソコンにしようかな思っているのではないでしょうか。
日本製のパソコンと言えば、「NEC」を思い浮かべますね。
NECと言えば、パソコンの歴史があり、国内シェアもトップクラスですね。
デザイン、機能、アフターサポートの面で安心の人気パソコンメーカーであるNECですが、NECのパソコンを選ぶ際に1点注意すべきがあります。
その点について説明します。
初めてパソコンを購入する予定の方
購入するメーカーはNECにほぼほぼ決まっている方
今後、長くパソコンを使う予定である方
NECパソコンで注意すべき点は”キーボード配列”
NEC製のパソコンを購入する際に注意することは、キーボードの配列が、ほかのメーカーと異なるという点です。
NEC製のパソコンのキーボードと他社とキーボードの違いは「ctrl(コントロールキー)」と「fn(ファンクションキー)」の関係です。
他社製はコントロールキーが一番左にあるのに対して、NEC製はファンクションキーが一番左にあります。
これはノートパソコン、デスクトップパソコンどちらでも言えます。
コントロールキーとファンクションキーの配列がどのような影響を与えるのか?
では、コントロールキーが他のメーカーのパソコンと違うことによってどのような影響があるかというと、作業の速さや効率化に影響があります。
パソコンを使い始めて間もないときは、コントロールキーを使用しての作業するということはあまり意識しないと思います。
しかし、長くパソコンを使うと、コントロールキーを使用して作業を行った方が、作業が早いし、効率化であり、疲れにくいということに気付くと思います。
そのため、体が勝手にコントロールキーに指を置くという状態になる方が多いです。
NEC製のパソコンのパソコンのシェアは高いと先に申しましたが、キーボード配列で言うと、コントロールキーが内側にあるというものは、NECのみでその他のメーカーやサプライ品メーカーのキーボードもコントロールキーは一番外にあります。
つまり、キーボード配列で言えば、シャアは低い方になってしまいます。
NEC製のパソコンのキーボード配列で慣れてしまうと、他のパソコンを使用する時に違和感を感じることは間違いありません。
そのため、キーボード配列はとても重要な要素です。
他社製のキー配列にあわせるには
今後パソコンを長い間使用する、パソコンで作業をすることを想定するとキーボードの配列がとても重要ということがわかりました。
けど、NECのパソコンが良いという方の場合、キーボードの配列を他社と合わせるということができます。
その方法について説明します。
方法は2つあります。
NECのパソコンにサプライ品のキーボードを付ける
一つ目はNECのパソコンに他社製のキーボードもしくは、量販店やAmazonで売っているキーボードを取り付ける方法です。
この方法であれば、本体はNECのパソコンで一般的なキーボード配列の物と一緒になります。
この場合、キーボードをUSBに刺せば作動するのでとても簡単です。
BIOSの設定を変更する。
BIOSの設定を変更する問う方法がありますが、この方法はパソコン初心者向けではありません。
この方法でも、キー配列の変更ができるという方法を紹介します。
- BIOSの設定変更
パソコンはwindowsが起動する前に動作するシステム(BIOS)というものがあります。
そのプログラムにはパソコン本体に搭載されているハードウェア(CPU、ハードディスク、メモリ、キーボード、マウスなど)の管理と制御を行っています。
そのため、BIOSの設定を変更することによりctrlキーとfnキーの配列が変わります。
しかし、当然ですがキーボードの表示は変わりません。
- BIOSの設定方法
BIOS設定画面を表示させます。
私のパソコンは起動時に「BIOS設定はF2」の表示が出ますので、そのタイミングでF2を押すとBIOS設定画面に代わります。
詳細の画面を表示させると「ctrlキーfnキー入れ替え」の項目がありますのでそれを有効にすることで設定が変わります。
そのごF10キーでBIOSの設定を保存し終了すれば、windowsが起動します。
それにより、キーボードの配列の変更は完了です。
結論
NECのパソコンは歴史も長く、シェアも多く、日本製という安心感は他のメーカーとは比べ物になりませんね。
そこを重要視してNEC製のパソコンを選択するというのは、良い判断だと思います。
ただし、NECパソコンを購入する時はキーボードの配列が他社と異なるので、その点を考慮して購入を決めたほうが良いです。
今回書いたように、将来のことを考えると、NEC製のパソコンのキー配列に慣れて作業するのは避けた方が良いと思います。
一般的なキー配列に合わせてパソコンを使った方が絶対に良いです。
今は、コントロールキーを全然使用しないと思っていても、使っているうちに必ずコントロールキーを多用する時が来ます。その時のためにNEC製のパソコンを購入したら早い段階でキーボードを購入するかなどの対応をした方が良いでしょう。